さとこと月大阪での今年初ライブでした。
トレーニングボイジャーとまたまたいっしょライブ。
今回も石田くんはステージで静岡が長すぎることについて語ってたなあ。
話は大きくなって「それを聞いて聡子が激怒した!」
ということになってました。
きょうも彼らは気持ちいい演奏でした。
つづいてさと月。
石田くんのピアノをそのまま貸してもらって演奏しました。
毎度彼がステージで踏んだり、蹴ったり、乗ったりしてるのに
とてもひきやすかった。頑丈ね♪
ただ、上のほうの鍵盤にはナゾの黒い物体がたくさん付着していた。
バッタが口から出す液体みたいな色の・・・。
彼の指先からはいったい何が出ているんだろう・・・?
ぼくらの次もまた次も東京からの遠征バンド。
みんながんばってるなあ。
ビイドロ。いいバンドでした!
セットリスト
- 天使の星
お金持ちは死なないのサ
チョコレイト
へんなゴリラ(新曲)
あら、ねこ。
さよならら
【さとこと月日記2006の最新記事】
今日の房総はさとつきを彷彿させる不思議っぷり天気でした。(笑
強風→ピーカン→雷雲→豪雨→ピーカン
目まぐるしく変わる天気に翻弄され出かけそびれました。
明日の天気は安定して欲しいものです。
謎と言えば知床の重油海鳥!なんなんだろう?
きょうのへんな天気は大山情報でうわさされてました。ガセネタじゃなかったんですねー。
ぼくらは東海道ずっと黄砂で煙っていて幻想的でした。
海鳥はまだノーチェック・・・。
静岡は元々駿河、東進、遠江の三ヶ国だっだでし、三河も半分は静岡だったんじゃないかな?今はすっかり愛知だけど・・・だから長いのはしょうがないですよ。首都園はほぼ相模と武蔵二ヶ国ですからね。
ゆえに静岡は地域によって文化がかなり違うらしいが、
おいらが最も不思議なのは「おでんにふりかけ」!です。
しかも、あの真っ黒な汁に串揚げをひたして食したりする。
静岡人いわくこの方がさっぱり食べれると言うが、衣のサクサク感を大事にする自分には・・・・・・
ありえない!(静岡おでんはおいしいです
これに子どもは「みかん水」で流しこみます。
この「みかん水」も中途半端なオレンジジュースなんだよなぁ〜
(静岡県民のみなさん!ゴメンネ!!!うなぎは最高よ!!!
しょうがないけど長すぎる・・・・。
ライブのときにいらっしゃったのかな・・・・?